【神奈川県】Chillin' ~ チリン ~2018.06.15
雨の日の楽しみ
こんにちは!
今日は生憎の雨ですが、恵みの雨ですね・・・!
アジサイが色々なところで見ごろを迎えているようです。
先日八景島シーパラダイスの紫陽花が有名なので観に行ってきたのですが
晴天が続き、紫陽花の元気がなかったように思えました。
やはり、雨も大事ですね。
個人的には湿気で髪の毛が・・・とか、雨の中歩くのが嫌・・・とか
色々思うところはありますが、たまには雨の日を楽しもうと思います。
そして、先日部屋を掃除していたら、なくしたと思っていた折り畳み傘を発掘しました(笑)
外側は無地なのですが、内側は星空が描かれていて 雨の日が楽しくなる傘です。
雨の日の楽しみがないよーという方には
チリンでの癒しの時間をおススメしております!
外からは雨音が微かに聞こえ、店内では静かでゆったりとした時間をお楽しみ頂けます。
【*6月15日(金) 担当Staff*】
雨谷 ~17時
西岡 ~16時
#横浜 #ヘッドマッサージ #整体
#アロマトリートメント #足つぼ 【Chillin’】
TEL: 045-309-8941
*—-*—-*—-*—-*—-*—-*
【神奈川県】Chillin' ~ チリン ~2018.06.14
体育祭
こんにちは!
レッツ~!モリモリ~の森田です(笑)
私事ですが、昨日、息子の体育祭でした。
体育系の学校ですので、皆さん体が素晴らしい!
二頭筋が富士山!(笑)
小さい頃から、
リレーの選手になるのは当たり前だった息子も、
区大会で大会新記録を出したことがある息子も、
さすがに今回は選ばれなかった・・・
皆さん、早いですね~。
100メートル10秒で走るらしいです。
ひろみちお兄さんもいらしてて、
息子さんが高3だとか・・・
うちの息子が「おかあさんといっしょ」に出演した時、
体操のお兄さんがひろみちお兄さんでした。
撮影中、息子の靴が脱げて、
履かせてくれたひろみちお兄さん。
それが嬉しくて、何度も脱いでは、
履かせてくれたひろみちお兄さん。
その息子も今は高校2年。
ひろみちお兄さんの出身校で、
しかも器械操部で(先輩になります)
ひろみちお兄さんの息子さん今在学中。
なにか縁があるのかしら・・・(笑)
来年は最後の体育祭。
もう見ることが出来なくなります。
子供の成長は早いですね。
その分、私も年を取っている訳だ(笑)
頑張ろうっと!
さて、本日空きがございます。
皆様のご来店を心よりお待ちしております♪
——————————
【 6月14日(木) 担当Staff 】
雨谷
森田 ~21時
横浜 ヘッドマッサージ 整体
アロマトリートメント 足つぼ 【Chillin’】
045-309-8941
———————————
【神奈川県】Chillin' ~ チリン ~2018.06.13
断捨離☆
横浜 ヘッドマッサージ 整体 アロマトリートメント 足つぼ 【Chillin’】
045-309-8941 ———————————
【千葉県】長尾施術所(旧 槇之内接骨院)2018.06.12
【腰痛でお困りのドライバーの方へ「自動車運転姿勢マニュアル」】
平成27年10月“肩こり、腰痛を防ぐ自動車運転姿勢”と題して学術研究発表をしたが、その後の研究でマニュアルの改訂をしなければならなくなり、平成30年6月6日改訂版を作成、ここに掲載する。
自動車運転姿勢マニュアル
1、先ず、運転席に取り敢えず座り、アクセル、ブレーキペダルが、余裕を持って踏み込める様に、前後のシート位置調整を行う。
2、次に、座りの調整をする。着席は座席に臀部で座らず、身体を前に倒し臀部を突き出し坐骨枝と大腿上部で座る意識で、臀部(正確には坐骨結節)を背もたれの下端部から、シート角に突き立て下に滑らせ、角奥に差し込む。(図1)
3、座りの位置が決まったら次に下肢の調節に入る。左膝関節はほぼ直角屈曲位で足底前部を足受け部に置き、踵はしっかり床を踏む。右足も前半分の足底をアクセルペダルに置き、踵をしっかり床に着ける。両足共に足底部で足を受け、その位置を保つ様にシートを前後に動かしシート位置を決める。
4、腰部の姿勢は、恥骨結合部がシートに近づく様に、仙骨部が前方に傾く位置で腰部前弯を作り、
骨盤を前傾させた位置で坐骨枝と大腿上部で座る。身体を前に倒し臀部を突き出すと姿勢を作りやすい。(図2)
5、ハンドルを持つ上肢は、肘関節軽度屈曲位で、手は、ハンドルの最上端をしっかり握れる事。
6、5の状態を保持し、両肩甲骨下角を、背もたれがしっかり支える様に、背もたれを起こしながら、完全に密着させる。(躯幹部を預けるというより、その姿勢に背もたれを添わせ、密着させる)
7、腰部前弯を決めた姿勢で、背筋を伸ばし、脊柱周囲の筋緊張を解き、脱力する。
8、腰部全体が背もたれに支えられていれば肩甲骨下角の密着には拘らず、脊柱起立筋を極力活躍させない。
常に腰部前弯、骨盤前傾を意識する事が決め手と考える。
参考までに改訂前のマニュアルを掲載する。
運転時の着席姿勢は、
1、先ず、運転席に取り敢えず座り、アクセル、ブレーキペダルが、余裕を持って踏み込める様に、前後のシート位置調整を行う。
2、次に、座りの調整をする。着席は、座席に臀部で座らず、坐骨枝と大腿上部で座る意識で、臀部(正確には坐骨結節)を背もたれの下端部から、シート角に向かい滑らせ、角奥に差し込む。(図1)
3、腰部の姿勢は、仙骨部が前方に傾く位置で、恥骨結合部がシートに近づく様に、腰部前弯を作り、坐骨枝と大腿上部で座る。(図2)
4、膝関節軽度屈曲位で、アクセル、ブレーキペダルが、余裕を持って踏み込める様に、再度、前後のシート位置調整を行う。
5、ハンドルを持つ上肢は、肘関節軽度屈曲位で、手は、ハンドルの最上端をしっかり握れる事。
6、5の状態を保持し、両肩甲骨下角を、背もたれがしっかり支える様に、背もたれを起こしながら、完全に密着させる。(躯幹部を預けるというより、その姿勢に背もたれを添わせ、密着させる)
7、腰部前弯を決めた姿勢で、背筋を伸ばし、脊柱周囲の筋緊張を解き、脱力する。
8、肩甲骨を、背もたれから離す事なく、運転操作が出来る事。(脊柱起立筋を極力活躍させない)
意識して腰部前弯を保持する事が、大きなポイント、決め手と考える。
【埼玉県】ゆいゆい整骨院2018.05.10
50代女性 右足外反母趾痛の方
<自覚している症状>
外反母趾MP関節部に歩行時痛・圧痛・荷重痛・内反小指に歩行痛
<他覚症状>
第2趾足底に胼胝・浮き指
<施術内容・症状経過>
3年前に脳梗塞を経験されていて、麻痺等の後遺症はないとおっしゃっていましたが、外反母趾が原因にしては歩き方もスリ足で、かなりひどい状態でした。
とにかく歩行痛・荷重痛がひどく、バス停で立っていることもままならず、バスで座って靴を脱がないといられないとのことでした。
8か月間、従来の外反母趾の手技とフルテープ、インソールを用いた施術を行うことで、元々の痛みはほとんど出なくなりました。
ただ、歩行の仕方には変化はなく、再発率が高そうなので距骨調整を勧め、8回の施術を行いました。
距骨調整の治療期間中は、逆に膝に痛みが出るようになってしまったので、その都度膝の治療もすることで対処すると、歩行に改善が見られました。