HOME 料金 お客様の声 院紹介 ブログ よくある質問

HOME > ブログ

ブログ

2017.06.10

円回内筋症候群

こんにちは。

はる整骨院  院長  相馬です。

今日は、円回内筋(えんかいないきん)症候群という絞扼性神経障害(こうやくせいしんけいしょうがい)についてお話ししようと思います。

絞扼性神経障害とは、筋肉の過緊張などの要因でそこを通る神経が圧迫され、圧迫されたところより先で痺れなどの感覚障害や、動きが悪くなる機能障害を起こす症状です。長時間の正座で足が痺れるのも絞扼性神経障害といえるでしょう。

絞扼性神経障害の一つである円回内筋症候群は、肘から先の前腕から指先に痺れや機能障害を引き起こします。

円回内筋とは、前腕の伸筋群の一つで肘を曲げたり、手のひらを内側に返す動きをしています。肘の内側の出っ張りから前腕の中間にくっついている筋肉で、円回内筋の中を正中神経という神経が通っています。この円回内筋が、手や腕の使い過ぎで固くなってしまうと正中神経を圧迫して症状として現れてきます。

正中神経は、肩の方から手のひら側の面の真ん中を通っていて、指先までを支配しています。手のひらと1、2、3指と4指の親指側半分の感覚と特に親指の動きを司っています。この正中神経が円回内筋により圧迫されると、先ほど話したところに痺れや機能障害を起こし、これを円回内筋症候群といいます。

円回内筋症候群を発症しやすい人は、大工さんなどドライバーで前腕を捻る動きをよくする人、パソコンなど1日の大半がデスクワークの人、スポーツで腕を使う競技バドミントンや野球などをやっている人に多いです。

円回内筋症候群の初期では、腕の倦怠感として現れて、進行していくと痺れのみならず痛みが出たり、指が動かしずらくなってきます。運動障害が進行すると、母指球筋が萎縮してしまい親指の付け根が痩せてペタンとした手のひらになり、OKサインをしてみると、上手く◯の部分を作れなくなります。

円回内筋症候群の治療は、固くなってしまった伸筋群、特に円回内筋を緩めてあげれば大概は改善します。肘周辺を暖めたり、マッサージやストレッチで正中神経にかかっている圧迫を解消してあげれば、徐々に改善してきます。しかし、その判断は難しいと思うので、整骨院などで1度診てもらうと良いでしょう。

※当サイトで紹介している効果・効能については個人差のあるものであり、必ずしもそれを保証するものではありません。
PAGE TOP