ブログ
ランナー膝
こんにちは。
はる整骨院 院長 相馬です。
今日は、ランナー膝という症状についてお話ししようと思います。
ちょっと前から、ランニングが流行りだし市民ランナーの数も多くなりました。そんなランニング愛好者たちを悩ましているスポーツ障害で、代表的な疾患にランナー膝が挙げられます。ランナー膝は、長い距離を走るランナーに起こりやすい疾患です。膝の外側に痛みを引き起こすスポーツ障害になります。
ランナー膝の正式な疾患名は、長脛靭帯炎(ちょうけいじんたいえん)と言います。その名の通り長脛靭帯に炎症を起こすスポーツ障害です。
長脛靭帯とは、骨盤(腰骨の出っぱった所)から大腿筋膜張筋(だいたいきんまくちょうきん)という長ったらしい名前の筋肉があり、その大腿筋膜張筋から続く平べったい靭帯で、太ももの外側を通り、膝の外側のちょっと下にある出っぱった骨(腓骨頭)にくっついている筋肉です。靭帯となってますが、大腿筋膜張から続く組織なので、筋肉という括りになっています。
ランニングなど、膝の曲げ伸ばしを沢山するスポーツでは、膝関節の辺りにある大腿骨の外側の出っ張りと長脛靭帯とが擦れ、次第に炎症を起こしてきます。
ランナー膝の初期は、ランニングの後に痛みが出出てもしばらくすると痛みは消えてしまうので、また長い距離を走ってしまいます。それを繰り返していると症状が悪化し、常に痛みがあり膝の曲げ伸ばしするだけで痛みが出て、歩行も辛くなってしまいます。
ランナー膝を起こしやすい人は、毎日のように長い距離を走っている人、アップ不足、O脚などが原因です。スポーツ障害なので1番の原因は、使い過ぎですね。
ランナー膝の対処法で1番良いのは、しっかり休養を取ることです。そして休養中に、またランニングを始めてもランナー膝が再発しない体作りをしていきましょう。ランナー膝にはストレッチが効果的です。長脛靭帯は太ももの外側にある筋肉なので、太ももの外側のストレッチはもちろん、前、後ろ、内側も良く伸ばしておきましょう。太ももだけでなく、股関節やお尻の筋肉のストレッチも忘れずに行います。長脛靭帯は、腰から来ている筋肉なので関連する筋肉はほぐしておきましょう。
骨格が原因で、長脛靭帯と大腿骨に摩擦が生じている場合は、ストレッチと合わせて、姿勢矯正のエクササイズを取り入れたり、整骨院などで膝や腰の調整をしてもらうと、ランナー膝が再発しないような体作りが出来ると思います。
ランニングは、老若男女幅広い世代で楽しめるスポーツで、良好な健康状況の維持にも大変効果的です。長い期間楽しんで走れるようにストレッチなどで ケアをしていきましょう。